本サイトはプロモーションが含まれています

【保育士試験】国家試験の筆記試験・実技試験を経て合格までの対策まとめ

保育

筆記試験・実技試験とも合格しました!

筆記試験は2度受験しました

実技試験は造形と言語を選択しました

ちなみに保育現場での経験はありません

保育士試験について

保育士試験のしくみや申し込みについてはこちらもご覧ください

保育士筆記試験対策

筆記試験は9科目・・・

長い期間をかけると集中力が低下して苦痛になりそう・・・

通学はできないのでテキストを利用して取り組みます

目指せ1発合格!

保育士試験を意識してから、しくみを知る前に本屋さんに参考書をみにいきました

各社から工夫された参考書がいくつもあり、手にして開くことが苦痛でなさそうなものを探しました

参考書にはどのように試験が行われるか書いてあるものもあり、そこで筆記試験をすべて合格したのちに実技試験を合格しなければならないということを知りました

保育現場の経験がない私は言語・造形・音楽ともに未経験でした

保育士は国家資格になりますが、取得までの道のりが遠く感じ挑戦するか悩みましたが、まずはやってみてそれから考えよう!と参考書を購入して帰宅しました

最初に購入した参考書は中央法規の「わかる!受かる!保育士試験 合格テキスト」です

まずは珈琲片手にザーッと最初から最後まで参考書を読みました

保育士試験といえどもとても範囲が広いです!これ、必要?と思っちゃったり

知っている範囲の内容もありましたが、これまでに触れてこなかった場合は理解するにはかなり難しいなと思う部分もありました

ただ、子供に関わることなので子育て経験のある方には身近な内容もありましたね!

保育士試験は1発合格率はかなり低く繰り返し受験して合格に至る方が多いことも納得しました

ただ一部合格が有効になり3年間という猶予期間があるのは稀なのやはり取り組みやすい国試だと思いました

チャンスがあるならやってみよう!

受験を決意し参考書を追加購入しました

できる!受かる!保育士試験合格問題集(中央法規)

保育士一問一答(成美堂出版 )

保育士過去問題集(成美堂出版)

試験を受けるときは過去問を中心に取り組むことが多いので、今回も購入しました

全くわからない状態で過去問を解いてみながら、解説にあるものをテキストに線を引いたり書き込んだりしていきます

一問一答は持ち歩きやすく、まとめページもあるので見やすく参考になりました

残念ながら1回目の受験ではニコイチと心理学を落としてしまいました・・・

2回目の受験に向けて後半になって追加購入したのはこちらです

桜子先生の保育士完成問題集

ふくしかくネット 一問一答

個人的にはふくしかくさんの一問一答は過去問を分析したものがシンプルに集約されていて使いやすかったです

これらを使ってとにかく問題を解く→テキストを読むを繰り返しました

数日空けてしまうとビックリするほど忘れてしまうので、毎日少しでも触れることを意識しました

そんなときに活躍するのがYouTube!!家事をしながら聞き流せます

ケアマネ試験でも大活躍、私はこれなしには合格できませんでした

たくさん動画があがっていますが、イチオシはケアマネから引き続きお世話になった「ほいくん」!!

ありがとうございました!

保育士試験の勉強をしていると、いろんな先生がいろんな指導の仕方をしていて少しずつ違っていたりと混乱することもありました

私は偏らず、なるべくストレスにならないように、取り組みやすい部分を選びながら取り組んでいました

人物は、対策のためなんですが、あれもこれもと増えていって大変でしたね・・・

保育士実技試験対策(言語・造形)

筆記試験に合格!嬉しい!!

ということは次は・・・未経験ばかりの実技試験だ!

どれも未経験で想像もできないのですが、そういった場合には「造形・言語」の組み合わせがオススメという情報をみて、素直にその通りに申し込んでいました

結果、その通りに申し込んでいてよかったです!!

実技試験対策で購入したのはこちら

ユーキャン 実技試験 合格ナビ

ケント紙

トンボ 色鉛筆24色セット

ユーキャンの合格ナビは言語の台本も造形の対策も参考になりました

造形はほとんどこちらの本を参考に練習しました

本番の用紙はケント紙というもので、コピー用紙より厚くツルツルした感じです

たくさんは買わなくてもいいと思いますが「こんな感じか」とわかる程度にはやっておくとよいと思います

百均にもあると情報をみて探しに行きましたが私は見つけられなかったのでネットで購入しました(使い切りませんでした)

色鉛筆選びは悩みますねー!情報があふれているので・・・下書き用とか、広い面を塗る用とかそろえている人もいます(単色買いもけっこうお値段しますよね)

質が左右するとか言われると高いものがいいのかな・・・と思ってしまったり

私は結局、ポイントを押さえれば合格できるはず!と思ってトンボの色鉛筆のみで勝負しました

結果、余裕をもって合格できました!

下書きは肌色で十分でしたよ、消しゴムでほとんどわからなくなります

言語もYouTubeのみです!気に入った動画を紙に書き写して、家事をしながら繰り返して余裕をもって合格できました

動作をいれるたびにメモされていたので、やはりある程度は入れた方がよいようです

本番は早口になりやすいと情報があったので、早くなったときにつけたす文章も用意しておきました

結果、「おしまい」と言ったらアラームがなるというピッタリ具合で終わりました!

実技試験は合格率は高いと言われますが

落ちている人がいるのが現実

筆記試験の速報で合格してそうであれば甘くみず取り組み始めましょう!

合格を確認しても油断せずに!保育士証を手にするためには登録手続きが必要です

合格して嬉しいのと同時に解放される安心感・・・

そこで気を抜いてはなりません

保育士登録のためにまた書類を提出しなければならないのです・・・手数料もかかる・・・

もうひと踏ん張りだと手続きを済ませました

保育士試験の受験を経て学んだこと

合格してとにかくホッとしました

やはり猶予期間があるという甘えがどこかにあったかなと思います

2回目は科目が少ないからと思っても科目をまたいで見直さなければいけないこともあったりして大変でした

社会的養護の事例問題などは読んでいて辛くなるものもあり、実際に子供に関わる環境にはこういったことが多く起こっているんだろうと思います

保育士試験に取り組むことによってこれまで目にしなかったニュースなどを読むようになったり、考えたり家族と話をすることも増えました

もしチャンスがあるならばおすすめしたいと思います

タイトルとURLをコピーしました